建設業界は、労働力不足や働き方改革に対応する必要性が高まる中、「働き方改革関連法」の影響を見据えた対策が急務となっています。いわゆる「2024年問題」は、施工現場における働き手の確保や長時間労働の是正に大きな影響を及ぼし、業界全体がその解決に向けた変革を求められています。
本セミナーでは、SaaSやBIMなどの技術を活用したDXによって業務効率化と生産性向上を実現する方法を深掘りします。加えて、近年注目が集まるBCP(事業継続計画)の観点から、災害やパンデミックといったリスクに対する備えについても具体的なアプローチを共有します。
建設現場の未来を拓くための最新事例やソリューションを業界のエキスパートと共に探るこの機会をお見逃しなく。
日時 | 2025年2月12日(水)13:00~15:00 ★セミナー終了後、見逃し配信が視聴できます。 ★セミナー視聴後、アンケートに回答すると、講演者のプレゼン資料がダウンロードできます。 |
---|---|
会場 |
オンライン配信 (申込いただいたメールアドレスに視聴URLをお送りいたします) |
参加費 | |
定員 | 500名 ★参加費無料(事前登録制) |
対象 | ●建設業の経営層及びDXを推進する経営企画・DX推進・ITシステム部門 ●建築・土木関連の専門職、技術職及び現場業務の責任者 |
主催 | 産経新聞社 |
共催 | |
協賛 | <協賛>株式会社インフォマート/株式会社アンドパッド |
内容 | ▼タイムテーブル▼ 13:05~基調講演 ポスト2024年問題と建設DXの可能性 蟹澤 宏剛(芝浦工業大学 建築学部 教授) 建設業の2024年問題は、この産業が長い間看過してきた問題を顕在化させました。これらは、担い手不足解消や生産性向上、DXやBIM普及の阻害要因にもなっています。本講演では、業界内の人々が固定観念により気が付きにくい建設業の根本的問題、それを解決するための条件、DXの役割や可能性及びBCP対策について考察します。 13:50~企業講演 生産性向上のための『建設業バックオフィスDX』課題と対策~BtoBプラットフォームTRADEのご紹介~ 柳 文乃(株式会社インフォマート Platform事業推進部 事業推進3部 セールスオペレーション課 主任) 「2025年問題」として懸念される人手不足の問題は、待ったなしの状況で重大な経営課題として、建設業界全体に迫っています。 本セミナーでは、建設業でのバックオフィス業務の効率化に向けて、見積・契約業務、請求業務における紙のやりとりから電子のやりとりへ変えることで得られる効果及び運用変化のポイントについてお話いたします。 14:05~企業講演 現場DXだけで終わらせない!ANDPADで実現する請求査定業務のDX化とは? 末廣郁眞(株式会社アンドパッド ゼネコン事業本部部長) 建設業界における人材不足や働き方改革関連法適用の余波は、現場だけではなく財務経理に関する業務においても、影響をも与えています。さらにインボイス制度や電子帳簿保存法改正等で業務自体が複雑化。請求査定業務の効率化は喫緊の課題ともなっています。本セミナーでは、そのようなお悩みの方を解決するべく、クラウド型建設プロジェクト管理サービス「ANDPAD」から新機能としてリリースされた「ANDPAD請求管理」についてご紹介いたします。 14:20~特別講演 技術と心が融合する時、建設はShinkaする。DXがもたらす建設業の新しい働き方 小島 文寛(東急建設株式会社 価値創造推進室 デジタルイノベーション部 部長) 建設業は今、新たなステージへ。 DXがもたらすのは、効率化だけではありません。テクノロジーと建設への想いが融合する時、より創造的で、より楽しみのある建設業へと繋がります。DXにおいて大切なことをあらためて振り返り、どのようにShinkaさせて、未来を生み出していくのか。東急建設の挑戦をお伝えします。 |
備考 |
お問合わせ