■概要:若年層を中心とした次世代人材のエンゲージメント向上や組織力強化施策について専門家が解説
【本セミナーのポイント】
・株式会社 We Are The People 代表取締役の安田 雅彦氏が、
個人のキャリア自律と組織のパーパスをつなげるピープルマネジメントの重要性について解説。
・元ロート製薬取締役の髙倉 千春氏が、「個」を活かす組織の実現をテーマに講演。
日時 | 2025年6月17日(火)13:00~16:00予定 ※6月17日(火)13:00申込締切※ ★セミナー終了後、見逃し配信が視聴できます。 ★セミナー視聴後、アンケートに回答すると、講演者のプレゼン資料がダウンロードできます。 |
---|---|
会場 |
オンライン配信 (申込いただいたメールアドレスに視聴URLをお送りいたします) |
参加費 | |
定員 | 500名 ★参加費無料(事前登録制) |
対象 | ●人事、HRなどのバックオフィス部門の方 ●DXを推進したい企業の経営者、役員、経営企画、DX推進、情報システム担当の方 ●チームをまとめる立場のマネージャー、部長、管理職の方 |
主催 | 産経新聞社 |
共催 | |
協賛 | <特別協賛>株式会社カオナビ <協賛>株式会社リーディングマーク/株式会社スタメン/株式会社プラスアルファ・コンサルティング |
内容 | ▼タイムテーブル▼ 13:05~基調講演 ヒトの成長とビジネスの成長を同時に実現する - 今、求められるピープルマネジメントとは 安田 雅彦(株式会社 We Are The People 代表取締役) 変化の激しい現代社会において、個人のキャリア自律と組織のパーパスをつなげるピープルマネジメントの重要性を、具体的な事例や実務的なアプローチを交えて解説します。1on1や対話を通じて部下の本音を引き出し、社員エンゲージメントを高めながら、ヒトとビジネスがともに成長する組織づくりの実践的ヒントをお伝えします。 13:45~企業講演 企業成長を支える人事DXの最前線~データ活用で実現する個を活かす組織開発とは~ 青柳 歩(株式会社カオナビ エンタープライズビジネス本部 第1事業部 部長) 昨今、人的資本をデータ化し戦略的に組織の生産性やエンゲージメント向上を最大化させるタレントマネジメントが注目されていますが、運用に課題がある企業も少なくありません。本講演では、これからの時代に求められる個を活かした組織開発を実現するためのタレントマネジメントシステムの運用ポイントを、先進企業の事例を交えながらご紹介します。 14:15~企業講演 若手のエンゲージメントを高めて成果につなげるためのAI活用術 原 陽輔(株式会社リーディングマーク ミキワメ事業本部 マーケティング部門 部門長) 若手社員の活躍を促すには、早期から「エンゲージメント」と「成長実感」を高める関わりが不可欠です。本セミナーでは、1on1においてエンゲージメントを引き出し、行動変容と成果につなげる仕組みを解説します。さらに、生成AIを活用してマネージャー、メンバー双方の負担を軽減しながら、持続的な育成支援を可能にするアプローチをご紹介します。 14:30~企業講演 なぜあのチームの若手は辞めないのか? ~エンゲージメントを生む小さな仕掛け~ 大野 裕太郎(株式会社スタメン グロース戦略本部インサイドセールス2部 部長) 人材の採用がますます難しくなる中、若手の早期離職は大きな経営課題に。本セミナーでは、若手が辞めないチームに共通する“エンゲージメントを生む小さな仕掛け”に着目し、これからの組織づくりのヒントを探ります。 14:45~企業講演 人材データ活用によって実現する科学的人事戦略 ~先進企業の取り組みから学ぶ人的資本経営成功への道~ 山本 哲平(株式会社プラスアルファ・コンサルティング HRソリューション本部/タレントパレット事業部 副事業部長) 激動の経営環境下、企業の成長には人的資本の活用・育成が不可欠です。人事戦略は、生成AIで人材データを高度化し、「経験と勘」からの脱却が求められます。本講演では、人的資本経営の中核「タレントマネジメント」の最新動向と先進事例を詳解します。 15:00~特別講演 人的資本経営の狙い―「個」を活かす組織の実現 髙倉 千春(高倉&Company合同会社 共同代表) 環境変化のスピードは速く、経営変数は多様で複雑になってきた。これに対応するためには、将来を洞察して戦略的に人事施策を展開するとともに、多様な「個」が活きる組織の構築が求められる。「人事変革」は、変えるべきものと維持するものを明確にし、企業理念を軸足に将来への対応は一層スピードをもって行う必要がある。 |
備考 |
お問合わせ