

経理業務の属人化を解消し、法改正への対応や経営判断のサポートなど、経理部門が目指すべき姿を専門家が解説。更に生成AI等の最新テクノロジーを活用した業務改革・経営戦略の展望について探ります。
| 日時 | 2025年12月2日(火)13:00~15:40予定 ★セミナー終了後、見逃し配信が視聴できます。 ★セミナー視聴後、アンケートに回答すると、講演者のプレゼン資料がダウンロードできます。 |
|---|---|
| 会場 |
オンライン配信 (申込いただいたメールアドレスに視聴URLをお送りいたします) |
| 参加費 | |
| 定員 | 500名 ★参加費無料(事前登録制)申込受付中 |
| 対象 | ●経理DX、経理部門改革を推進したい経営層、経営企画・DX推進・ITシステム部門 ●経理・財務、経営企画部門で業務のデジタル化、AI活用などを検討している方 |
| 主催 | 産経新聞社 |
| 共催 | |
| 協賛 | 株式会社アバント/株式会社TOKIUM/株式会社マネーフォワード/株式会社コンカー ほか |
| 内容 | ▼タイムテーブル▼ 13:05~基調講演 「攻めの経理×AI活用」 ~経営をリードする次世代ファイナンス戦略~ 日下部 淳(Skoosh & Company 合同会社 代表) 生成AI時代、経理は「守り」に留まらず、未来を描き経営をリードする存在へと変貌を遂げることが求められます。本講演では急速な環境変化を踏まえ、「攻めの経理×AI活用」が切り開く新たな可能性と変革のシナリオを提示し、次世代に求められる人材像やスキルを具体的に解説、経理DX推進への挑戦を力強く後押しします。 13:45~企業講演① AI×経理が創る次世代の経営戦略 ~DX人材が進めるFP&Aの高度化~ 大竹 啓介(株式会社アバント 事業統括本部 COO室 ディレクター/室長) 「決算中心の経理」から企業価値を高める“戦略的FP&A機能”へ。進化するAIを活用したシナリオ設計や予測精度の向上は、遠くない将来、経営判断を支える重要な武器となります。それを見据え、経理財務部門におけるDX人材育成と経営管理の高度化に向けたアプローチを共有、経営を支える経理部門の目指す姿を描きます。 14:00~企業講演② 経理の”頭の中”をAIに完全継承 経理AIエージェントの最新活用方法 戸田 博夢(株式会社TOKIUM エンタープライズ部兼マーケティング部 部長) 経理の人手不足が深刻化するなか、経費精算や請求書の処理などの定型業務に追われていませんか?本セミナーでは、新たな労働力「AIエージェント」をご紹介。経費の一次承認や明細入力の自動化といった具体的な活用事例から導入ステップまで、明日から実践できる経理の業務効率化の最新情報を解説します。 14:15~企業講演③ ※準備中※ 株式会社マネーフォワード ※準備中※ 14:30~企業講演④ ※準備中※ 株式会社コンカー ※準備中※ 14:45~企業講演⑤ ※準備中※ ※準備中※ ※準備中※ 15:00~(予定)特別講演 スマイルカーブで考える経理人材の役割 金子 智朗(ブライトワイズコンサルティング合同会社 代表) 製造業などで見られる“スマイルカーブ”に沿って考えると、経理の世界でも「これぞ経理の仕事」と思われていた仕事の付加価値が最も低くなっていることに気付きます。DXやAIによってその傾向がますます加速されている中、これからの経理人材が発揮すべき役割について考えます。 |
| 備考 |
お問合わせ